こんにちは~
久しぶりのまとまった雨降りとなりました。
神戸市シェイクアウト訓練
阪神・淡路大震災発生から20年となる1月17日を目前に今朝は神戸市シェイクアウト訓練開始を知らせるメールが届きました。
10時00分になったら、その場で「3つの安全行動(まず低く、頭を守り、動かない)」を約1分間行ってください。
速やかに自分の身を守る行動をとりましょうという訓練です。
やっとキルイングが終わりひざ掛けは次のステップへ~~
余分の綿をジョキジョキ~カット中
なんでなの?? 三宮駅と三ノ宮駅
- JR西日本
- 阪神電気鉄道 本線
- 阪急電鉄 神戸本線
- 神戸新交通 ポートアイランド線
- 神戸市交通局 神戸市営地下鉄西神・山手線
- 神戸市営地下鉄海岸線
サンノミヤは上の様な路線が利用出来ます神戸市内最大のターミナル駅です。
ところで・・
ノが入らない三宮駅と入るJR三ノ宮駅があります。
いつも何でだろう??と思っていましたので今日こそハッキリさせようと思います←大げさですが(笑)
ちょっと調べますと一発で判明~~!
なんでもJR三ノ宮駅開業当時、駅の所在の町名が三宮町。
仮に町名から三宮駅と命名した場合には「さんみや」や「みつみや」などと誤読されるかもしれない!
ということで既に使われていた「三ノ宮筋」という名称に習いノの入る現在の三ノ宮駅としたという説が有力なのだそうです。
そして後に乗り入れることになりました路線については既に”三宮(さんのみや)”という呼称が定着していた事からノの入らない三宮駅としたのだそうです。
ナゾが一つ解けてスッキリしました~~。
コメント
我が家の傍の東急東横線には学芸大学が引っ越したのに学芸大学と都立大学あとはホールになってやはり大学は引っ越したのに都立大学と言う駅が昔の儘に有ります。
ですから受験シーズンになると間違えてこちらに来てしまう方が居ると聞きます。でも最近はスマホでしらべるかな?
いち子さん こんばんは~
確かに~!意外と多いのでしょうね~
間違えに気がついた時の絶望感は・・お気の毒に。
そこで駅名の前に”旧”や”元”と付けると解決するかしらん?どうでしょう??
何だかピンと来ませんね・・。
こんばんは~
謎が解けてよかったですね~
確かに読めない駅名ってありますね~
ひざ掛けはラストスパートですね~
完成が楽しみ~~!
ロンサムCatさん こんばんは~
関西の駅名にも、へぇ~そんな読み方をするんだ~!と思うことがあります。
そういえば東横線に反町駅が有りますが私達は当たり前のように”タンマチ”と読みますが
旅行で来られた方などはきっとアノ俳優さんの苗字の読み方で”ソリマチ”と読んでしまうことでしょう~(笑)。