こんにちは
( ̄へ ̄|||) ウーム 外は眩しい春の陽射し
出かけるなら今日の方が良かったかなぁ~??
昨日も玄関を出た瞬間に「寒むっ~ やめようか 今日も…」と息子が
ですがもう休みをずらせないとのことで予定通りに出発
ビックリするほどの肌寒い中 大阪へGO!
延期していました春の大阪「独立行政法人 造幣局 桜の通り抜け」へ行ってきました~
神戸の地理も怪しい私
大阪への乗り継ぎなんてさっぱりわかりませんw。
途中メモをとりながら行きました。
尼崎駅で乗り換えて東西線に。
大阪城北詰駅で地上に出ますと ハイハイココね! 一昨年の記憶が蘇りました。
THE GARDEN ORIENTAL OSAKAの前を通り右折しますと
造幣局の対岸に出ました。
振り返ると大阪城が見える橋を渡って
肌寒く、今一つの天気の中ですが四方から大勢皆さんが~~
造幣局南門から入り北門へ通り抜けます。
雲間から時折陽が射す時間もありそんなタイミングを待って遅咲きの桜を撮ってみました。
ピンク系
淡いグリーンが素敵♡
これは見事な枝垂れ桜! 撮影スポットになっていました。
大阪・造幣局 桜の通り抜けは毎年「今年の花」を選定しています「牡丹」
造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの品種のうちから一種を「今年の花」として選び毎年ご紹介しています。-独立行政法人 造幣局-
もう一枚
造幣局の建物には一際目を引くこの円形の緑色をしたシンボルが。
コレは製造されているコインをモチーフにデザインされたのだとか。
造幣局 桜の通り抜けは南門から北門への一方通行です。
お出かけの際はルートをお間違えの有りません様に!
息子に連れられるまま歩いて行きますと 到着したのは天神祭でお馴染みの大阪天満宮辺り。
大阪の地理が今一つの私は「???..意外と近いのね 良くわからんけど」と (笑)
すぐそこには日本一長い商店街「天神橋筋商店街」
何だかすごくやる気に満ちた感じ 歩いているだけで元気になりそうw。
こちらは更にやる気に満ちた感じの「スーパー玉出」さん
大阪環状線 「天満駅」から大阪駅にはひと駅。
大阪駅から三ノ宮駅へはJR東海道本線(新快速)に乗り21分 。
三宮で軽く買い物を済ませても明るいうちに帰って来られるのね~
そうと分かればこれから更に季節が良くなりますし
大阪もちょくちょく出かけて見ましょう! そんなことを思いながら この辺りで失礼致します。
王子動物園、宝塚 花の道,そして大阪・造幣局「桜の通り抜け」と
お陰さまでこの春も大満足のお花見が出来ました。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
下のリンク先は数百人ものキルターさんが参加しているランキングサイトです。
私の様なアマチュアをはじめプロのキルターさんまで幅広く登録されています。
そんな皆様渾身の素敵な作品が見られますよ~ホンマにホンマやで~w。
にほんブログ村 パッチワーク・キルト
人気ブログランキングへ
ありがとうございました。
コメント